社員募集中なのですが、そもそも展示会装飾業ってご存じですか?
株式会社ビジネス・アート

ABOUT 会社紹介

ビジネス・アートは、ビジネスチャンスをつくるビジネスをしています!

東京ビッグサイトや幕張メッセなどの展示会場でほぼ毎週ある展示会。そこに出展する数多く企業のブースを作っている会社です。ビジネス・アートは、そんな出展企業と直接お話をしながら、その会社の良いところがしっかりとPRできるブースを設計も施工も引き受けています。下請け会社ではありません。自社内でデザインも施工もやるからこそ、社内の風通しがよく、全員の思いの詰まったブースが出来上がります。

BUSINESS 事業内容

展示会ブース、ディスプレイ、大道具美術の設計・制作・施工
 ビジネス・アートは、主として展示会ブースの設計・制作・施工を実施しています。  展示会とは、BtoBのビジネス目的のイベントのことです。主に東京ビッグサイトや幕張メッセなどで行われており、ほとんどが平日に実施されているため、一般の方が目にする機会はそれほど多くない上に、各業界の展示会も年に1回から2回なので、出展企業の方ですら、その他の業種の展示会のことは全くわからないという、よくわからないことだらけのイベントです。  よく、ビッグサイトはコミケ以外の時は何をやっているかと思う方が多いと思いますが、こういったそれぞれの業界ごとの展示会を実は毎週実施していて、展示会というのは実際はそんなにずっと何もやっていないわけではなかったりします。  そんな毎週いろいろな展示会が開かれているビッグサイトに行き、毎週ブースを作っているのが「展示会装飾会社」です。ビジネス・アートは、その中でもかなり老舗で、かなり距離的に近い装飾会社です。ビジネス・アートは、そんな展示会に出展する企業の担当者と、直接話をして、自ら図面を描き、自らブースを作って提供する仕事を主とした業務を行っています。

WORK 仕事紹介

正社員を募集しています。
<<<募集職種>>> 企画(ブースプランナー)  展示会ブース図面を考えます  ブースに関する発注作業を行います 制作(美術スタッフ)  工場でブースの制作をします  実際に会場でブースを作ります 営業(ブースプロデューサー)  出展企業とのやり取りをします  見積など費用に関する内容を取りまとめます
企画(ブースプランナー)
企画(ブースプランナー)は、主として社内で展示会ブースの図面を作る仕事をしています。どんなブースにすればいいのかは、営業(ブースプロデューサー)が情報を聞いてきますので、それをもとに予算と出展企業の目的に合ったブースのデザインと構造を考えて図面にします。 この仕事で重要なことは、空間把握のチカラと実際にブースができたときの使いやすさのイメージ力、それから目立つための工夫、面白さや楽しさ、キャッチ―なアイデアなどです。それとPCをCADソフトを使えること。 もちろんすべての出展企業が潤沢な予算があって、費用をいくらでもかけてよいわけではありませんから、その辺の間隔も段々を身に着けてより効果的な提案ができるように成長していきましょう。
制作(美術スタッフ)
制作(美術スタッフ)は、展示会場での実際のブース設営と、会社の工場内での準備造作を行うブース制作の要です。とはいっても特に資格が必要なわけではなくなるのは簡単ですが、コツを得るには少し時間がかかるかもしれません。 材料は、ベニヤ板や垂木材など。展示会は作っても3日で片付けなければならないので、軽くて持ち運びやすく、設営しやすく撤去しやすく造作物を作ります。今は昔と違って優れた機械がたくさんありますので、機械を使って効率的に造作することのほうが多く、職人の世界といよりも、どうすれば、簡単に効率的に楽に作ったり運んだりするかを考えて共有して仕事をするという感じです。
営業(ブースプロデューサー)
営業(ブースプロデューサー)は、実際に展示会出展企業への担当者と直接ブースについての話をまとめる役割をします。 まとめなければならない話は、どんなブースにするのか?費用は?の大きく2つ。ブースは1点ものですし、話を始めるタイミングでは、ブースという商品自体が存在していませんし、夢が膨らめば予算も膨らみます。 出展企業は、出展するからには効果を出したいでしょうしでも予算はなるべくかけたくないはずです。また、出展が成功しなければ展示会ブース装飾も意味がありません。成功に向けて、出展企業と一緒になって最も効率的な方法を探って見つけて実現するのが役割です。

BENEFITS 福利厚生

交通費支給あり

交通費(月額20,000円上限にて支給)

賞与・特別賞与

賞与(年2回)と業績に応じて特別賞与も。

誰でも使える別荘あり

天城高原別荘ヴィラ・アートは、従業員なら申請すればだれでも使える別荘です。

自由参加の各種イベント

年1回の慰安旅行や、その他有志によるイベント開催も。

FAQ よくある質問

企画(ブースプランナー)の仕事ってどんな感じ?
デザイナーは、展示会ブースのデザインを考えます。出展企業からの情報をもとにその会社が展示会で効果的にPRできるようなブースを考えるのが仕事です。主に社内でのPC作業になります。MACを使ってCADソフトを利用してデザインをつくり、営業担当が提案します。
制作(美術スタッフ)の仕事ってどんなかんじ?
制作部は、実際にブースの制作をします。主に東京ビッグサイト(弊社からクルマで10分)でブースを作ります。展示会場も、会社内も基本的には屋内なので、日差しが強くて大変だとか日焼けするだとかということはありません。主に木工造作を作りますので、ノコギリや金づち、インパクトドライバーなどを使います。
仕事場ってきれい?
新社屋ができて5年程度です。社屋は自社ビルです。最近の建物なのできれいです。天井も高く居心地は悪くないと思います。
仕事は忙しい?ちゃんと休める?
展示会・イベントとか、装飾・大道具と聞くと、深夜も働いていたり、日曜日がなかったりというイメージを持つ方が多いのですが、展示会はBtoBのビジネス目的のイベントですから、出展する側も来場する側も企業です。平日に開催されるイベントなので、弊社も普通の企業と同じスケジュールで準備をしています。月・火設営、金撤去が基本です。
雑務が多いとかそういうことは大丈夫?
弊社では、社内の業務効率化を図るために、各部門の意見聞いて独自のシステムを構築して使用しています。このおかげで顧客に送るファイル名も自動設定、発注メールも自動設定、何度もやる雑務を自動化することで、もっとクリエイティブなことに仕事の時間を使えるように工夫しています。
プライベートはしっかり守られてる?
弊社では、外出の予定があっても直行直帰は基本的に認めていません。認めたほうが実は楽?という目的地もあるかもしれませんが、実は認めないほうがプライベートが守られます。外出は、移動も含めて仕事と捉えています。帰社後、定時がくればプライベートです。会社に戻ったら上司が食事に誘ってきてなんてこともありません。そんな時代ではありません。会社貸与の携帯電話も、ぜひ会社において帰宅してください。